地域包括支援センター

地域包括支援センター
・地域包括支援センターとは?
ご高齢の方の「どこへ相談していいかわからない悩み」をお受けいたします。「足腰が弱ってきた」「物忘れがひどくなっていた」「介護サービスで悩んでいる」「ご近所に困っているお年寄りがいる」「一人暮らしの親が心配だ」などなどのお悩みをお受けする、地域の身近なよろず相談窓口です。

・地域包括支援センターにはどんな人がいるの?
○主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員) :みなさんを支える、地域のケアマネージャーを支援します。また、地域を支えるケアネットワーク作りを行います。

○社会福祉士:認知症の高齢者の権利を守るための成年後見人制度のご紹介、高齢者の虐待や悪質商法の被害・予防のご相談をお受けいたします。

○保健師:健康を維持したり、介護予防のための、地域での支えあいや仲間作りの輪を広げます。また、生活プランを一緒に作ります。

相談窓口の連絡先(麻生区の地域包括支援センター一覧)

地域で開催されている会


片平地域包括支援センター
高石地域包括支援センター
栗木台地域包括支援センター


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です